こんにちは^ - ^
今治市の美容室・まつ毛エクステサロンmtwo(エムツー)の美容師兼アイリストしていますayakaです*
今日は定休日でしたので、気になっていた収納スペースの整理整頓をしました(^^)
色々なものを片付けていく中、あるものが結構たまっていることに気がつきましたのでご紹介(^^)
じゃん!
これは長男の日記‼︎
ひらがな・カタカナ・くっつき言葉(〜は、〜を、〜へ…など)が、読み書きできるようになってきた頃から始めた日記(o^^o)
確か年中さん(5歳)だったと思います*
初めは…
いつ?どこで?どうした?
の、順に書こうと説明して(当時は説明したけど意味はわかってなかったと思う)、
一緒に書く内容を確認してから、それ書きたいならこういう風に書くと文が綺麗になるよ!と、毎回少しのお直しを入れながら、無理がない程度になるべく毎日書いていきました(╹◡╹)
現在小学二年生になった長男。
小学校に入ってからはやることが増えて、日記はしばらく休んでいましたが最近また再開させました^ - ^
字はあんまり成長なく…きったないけど(笑)
こんな風に自分で書くことを決めて、読んで伝わる面白い内容になるようにと考えながら書いています^ - ^
字が汚い!笑
今では、こだわりがあるみたいで、このほうが良い⁇と書き直しながら書いたりしていて、たまに落ちがユニークで面白い文章に仕上がったりしてます(^o^)
日記を続けてきて(一年生は休みましたが)よかったって思ったのでブログにしました*
うちの場合は…4〜5歳くらいでひらがな・カタカナを少しずつ覚えていったのですが、くっつき言葉まで少しわかってくると簡単な文章が書けるようになりますよね*
「おとうさんだいすき」
と、いった文章。
そこまで出来るなら…ってことで日記スタート!
日記はいいなと思っていたのは、、
- ひらがな・カタカナを忘れないように毎日確認できる
- ひらがな・カタカナの使い分けが出来るようになる
- 文法を覚える
- 日付と曜日の流れを覚える(=数字もかける)
- その日の出来事で書きたいことを自分で探しせる選択肢の広さと自由さが、日記を書かされてるから、ぼくが書きたいことは〜?♪となった
- 写真や動画と同じくらい思い出に残せる(親にとって)
- 小学生になると、これがこれか〜!と納得しながら書ける漢字が自信となり、より楽しく書けるようになったし漢字に興味がでた
0コメント